主婦のおすすめ&エッセイ はちみつ大根の喉への良い効果って、ガチで凄くないですか…? 2022年10月13日 喉風邪をひきました…。 丁度一週間前、小学生の息子が風邪をひき、病院を受診しました。 症状は鼻水と咳…喉も少し痛いみたいでした。 熱は無かったので受診するべきか躊躇いましたが、症状が少し酷かったので思い切って受診しました。 …コロナ前なら風邪のひき始めでも、予防も兼ねてすぐ受診していたのですが、やはり昨今の病院を取り巻... 森林(もりばやし)
主婦のおすすめ&エッセイ ミニマリストの矛盾…炊飯器の無い生活って本当に便利な生活なの? 2022年10月12日 とあるミニマリストさんの記事を読んで… 昨日寝る前にヤフーを何気なく眺めていましたら、とあるミニマリストさんのコラム記事が掲載されていました。 私は自称「ゆるミニマリスト」と称した、ただのめんどくさがり屋の主婦なのですが、本格的なミニマリストさんの生活に関するコラムやエッセイを読むと、自分の普段の生活にも役立てられる情... 森林(もりばやし)
主婦のおすすめ&エッセイ あつ森熱再燃…島クリで赤レンガな街並みを作ってみました。 2022年10月9日 秋の夜長にあつ森でも… 最近めっきり秋めいてまいりましたが、皆さま「秋の夜長」はどうお過ごしですか? 読書の秋、音楽の秋、食欲の秋など、秋の夜長に楽しむ物は数ありますが、私は最近めっきり「あつまれどうぶつの森の秋」にはまっております。 私が「あつ森」にハマり出したのはあつ森の発売日当日から…。 そこから数年、少しづつ島... 森林(もりばやし)
主婦のおすすめ&エッセイ 京都人さんの「ハイパーぶぶ漬けモード」って何のこと? 2022年10月4日 京都人のハイパーぶぶ漬けモード ハイパーぶぶ漬けモードと言う言葉を聞かれた事がありますか? この言葉の詳細を詳しく説明する前に、まず「ぶぶ漬けモード」と言う言葉の意味から解説したいと思います。 「ぶぶ漬けモード」とは、京都の方が内心はイライラしていたり相手に対して良い思いを抱いていないのに、表面上はそれを出さずに平然と... 森林(もりばやし)
主婦のおすすめ&エッセイ 節約の友メルカリ…でも案外多いメルカリトラブルについて語ってみた 2022年10月3日 うちはメルカリヘビーユーザーです! 皆さん、メルカリを利用された事はありますか? 手軽にユーザー同士で品物をやり取りできるフリマアプリメルカリ…メルカリの最初のサービスの開始が2013年と言う事ですので、現在(2022年)でサービス開始から9年目の、最早老舗フリマアプリと言っても良いほど市民権を得たビックネームですので... 森林(もりばやし)
主婦のおすすめ&エッセイ 昔ながらの土壁の良さと現代の漆喰風塗料の調湿性について考えてみた 2022年10月2日 昔ながらの工法の良さに気づき始めた40代…。 2022年の夏は記録的な猛暑となり、我が家でも24時間エアコンがフル稼働する生活を強いられました。 身体がどうにかなってしまいそうな暑さと共に、私の住む地域では湿度も非常に高く、室内でもムシムシと漂う熱波に常に蒸されているような感覚で本当に身体に堪えました。 もちろんエアコ... 森林(もりばやし)
主婦のおすすめ&エッセイ 美容院に行くと疲れるんです…40代主婦の嘆き 2022年10月1日 40代…美容院に行くと疲れる! 美容院に行くと疲れる…そんな思いを抱いているのは私だけでしょうか…? 私は、髪質のせいで美容院に行くと、少なくても3〜4時間は時間がかかってしまう人間です。 20代の頃はセミロングヘアで頻繁にストレートパーマを当てていたので、カラー(美容院によってはストパーとカラーは別の日に行うお店もあ... 森林(もりばやし)
主婦のおすすめ&エッセイ ヘアアイロンの熱から髪を物理的に保護!こんな商品探してました。 2022年9月22日 先日、とある商品のモニターを依頼されたのですが、その商品が目から鱗のアイデア商品だったので、是非このブログで紹介したいと思い、この記事を書いています。 その商品とは、なんとヘアアイロンのプレート部分に直接シートを貼り付けて、熱から髪を守りダメージを軽減させると言うコンセプトの商品です! ⬇️... 森林(もりばやし)
主婦のおすすめ&エッセイ 台風一過の晴れた日に、秋の味覚を食べてみました。 2022年9月21日 年数回の体調の良い日… 先日の記事で、台風の低気圧が関係してか体調が悪いと言う内容を書きました。 台風は何とか過ぎ去り、台風一過となった昨日の日本列島だった訳ですが、それと同時に私の体調もすごぶる良くなり、昨日は珍しく体のどこにも不調を感じない一日でした。 40歳を超えた頃から体のあちこちに不調を感じる事が多くなり、最... 森林(もりばやし)
主婦のおすすめ&エッセイ 小学生の子どものタブレット重過ぎ問題について物申す! 2022年9月20日 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 子どものタブレットが重い! 丁度一年程前から小学生の息子が毎日タブレットを持ち帰ってくるようになりました。 昨今のコロナ禍で、自宅でのオンライン授業がいつのタイミングで行われるか分からないので、毎日持ち帰る必要があるとの事なのですが、その子どもが毎日持ち帰って来るタブレット... 森林(もりばやし)