
リングフィットダイエット二日目…目標を立てる!
昨日から、リングフィットアドベンチャーを用いたダイエットを始めた筆者です。
ダイエット二日目は、とりあえず今後のダイエット目標を立てる事を中心に行いました。
ダイエットの基本は、適切な食事制限と適切なカロリー消費をもたらす運動ですが、何の予定も立てずにただ漠然とそれらを行うよりも、毎日の目標を立ててその目標(ミッション)をこなして行く方が上手く行くと私は今までのダイエット経験から思っています。
ですので、まず今後の目標を立てる事にしました。
まず、私が毎日どの程度運動でカロリーを消費しなければならないのかを可視化しました。
私は現在45歳156cm57kgの女性です。
この情報から私の基礎代謝を計算すると、約1200kcal(40代女性の平均基礎代謝と同じです)になります。
こちらのサイト様↓
で基礎代謝の計算は簡単に出来ます。
また、普段の生活や家事などの労働で私が毎日消費するカロリーは約300kcalです。
これは、毎日スマートウオッチを付けて生活すると、簡単に可視化出来ます。

↑こちらは私がほぼ運動をせずに家事だけを行った時の一日の消費カロリーです。
大体1500kcalが私の一日の消費カロリーとなっていますので、そこから基礎代謝の1200kcalを引くと約300kcalが家事などでの消費カロリーとなる訳です。
自分の毎日の消費カロリーや基礎代謝を可視化しておく事は、ダイエットに置いてとても大事な要素となります。
先述していますが、これらの数値の可視化はスマートウォッチを使うと簡単に出来ますので、これから本気のダイエットに取り組みたい方にはスマートウォッチを是非おすすめしたいです。
私はアップルウォッチSEを毎日付けて生活していますが、本気でダイエットを効率的に取り組みたいならスマートウォッチは現代には必須のツールだと私は思います。
これで、私が運動なしで消費出来るカロリーが約1500kcalとわかります。
次に摂取カロリーですが、農林水産省が定める一日に必要なエネルギー量の目安として、活動量の少ない成人女性の摂取カロリーの最低ラインが1400kcalとなっていますので、私の場合1400kcal~1500kcalを目標にすると良いと言う事が分かります。
タニタさんのサイトによると、
脂肪1kgを消費するのに必要なカロリーは約7200kcal
タニタ カロリーと体脂肪の関係とはより引用
となっているので、一カ月で1㎏減量しようと思うと、一日240kcalを消費しなけければなりません。
仮に毎日の摂取カロリーを1500kcalに抑えるとしたら、一日1740kcal消費すれば一日240kcal消費出来て、一カ月で1kgの脂肪を落とす事が計算上では可能です。

↑これは一日出来るだけ身体を使う事を意識して生活し、リングフィットでのエクササイズを30分間しっかり行った日の消費カロリーです。
1777kcal消費出来ているので、1740kcalをクリア出来ています。
この調子で同じ生活を送って、毎日1740kcal以上のカロリーを消費し、摂取カロリーを1500kcal以内に納めたら、一カ月で一キロの脂肪が燃焼出来て、五か月後には五キロの減量に成功しているはずです!
この数値だけを見ると、なんだか果てしない事の様に思えてしまいますが、適切に筋トレと有酸素運動を行えば、筋肉もつくので一キロ脂肪が減るだけでもかなり痩せたように見えると、私は今までのダイエット経験から感じています。
これらの事から、私の目標は
一日30分の筋トレと有酸素運動をリングフィットアドベンチャーを用いて行って1740kcal以上カロリーを消費し、摂取カロリーを一日1500kcalに抑えて、一か月後に1kgの脂肪を減少させる
と言う事になりました!
これが私がダイエット生活一日目に立てた目標(ミッション)です。
リングフィットアドベンチャーおすすめカスタムメニューとは
目標がはっきりしたところで、ではどのようにリングフィットアドベンチャーでカロリー消費をして行くのかと言う事ですが、私はリングフィットアドベンチャーのカスタムモードで自分に合うエクササイズを選んでこなしていく方法を取る事にしました。
リングフィットアドベンチャーには、ストーリーモードと言うゲーム感覚で毎日の運動をこなしていくモードと、カスタムモードと言う自分のやりたいエクササイズをカスタムして運動のみをこなせるモードが存在します。
実は私はストーリーモードの一周目(ネタばれになりますが、ストーリーモードは三周目まで存在します)を約一年半かけてクリアした経験があり、ストーリーモードよりもカスタムモードの方が効率的に運動出来る事を確信しました。
そして、⬇️これが私がカスタムモードでおすすめしたいメニューです。

まず心拍数を上げ、お腹周りの筋トレやひねり系の有酸素運動を心拍数を落とさず行い、最後にさらに心拍数を上げるながらお腹の筋トレも行う事が可能なメニュー構成となっています。
こちらのメニューを毎日こなす事が私の一日の目標です。
こちらのメニューに関する細かな解説は、後々の記事で記載して行きたいと思っています。