リングフィットダイエット三十五日目

筆者のリングフィットダイエットも35日目を迎えた訳ですが、この間、一週間で500gずつ順調に減っていた体重が、

この一週間では1gも減りませんでした😅

私のダイエット歴は10年…過去には10kgの減量を成功させた事もあります。

その私の経験から言わせて頂きますと、順調に減っていた体重が、今までと同じダイエット生活を送っているのに減らなくなったのは間違いなく

「停滞期」

に入ってしまったのでしょう。

私も過去に何度もこの「停滞期」に悩まされ、停滞期ストレスから何度ダイエットに失敗してしまった事か…数え切れません。

私の場合、いつも体重が1、5kg程度減った頃から停滞期に入り、その停滞期からいつ抜け出せるのか今だに分かっていません。

しかし一つ必ず言えるのは、停滞期中は何をやっても今までのように体重が減っていく事はなく、やればやるほどストレスが溜まってしまうので、ジタバタしない事が大事だと言えるのです。

ちなみに以前10kgの減量に成功した時の停滞期の乗り越え方は、体重は気にせずいつも通りの運動を目標通りコツコツ行い、でもストレスを溜めないために食事に関する我慢を避けるようにしました。

私は現在接種カロリーを1500kcal以内、消費カロリーを1700kcal以上にする事を毎日の目標にしています。

消費カロリーはスマートウォッチで毎日計測し、目標を達成する様にしていますが、この消費カロリーの目標を停滞期中も必ず達成する様に心がけていました。

一方接種カロリーは、出来るだけ達成する事が望ましいのですが、ストレスの溜まった日や、疲れている日などは必ず達成出来なくても良いと言う事にし、ゆるい感じで継続していました。

たまには美味しい物をお腹いっぱい食べたり、友達と飲み会したりする日もありましたし、普段もどうしても甘い物や脂っこい物が食べたい時は普通に食べるようにしました。

要は、食生活に関してはほぼ普通の生活に戻したと言う事です。

そんな生活は半年近くも続きました。

私は今自分がダイエット中だと言う事も忘れ、ただスマートウォッチの目標消費カロリーを達成する事だけに集中し、食生活ではストレスを溜めない普通の生活が続きました。

運よく?その頃子供が幼稚園に通っており、送り迎えを徒歩や自転車にしたり、一緒に散歩したり買い物したりと身体を動かす事が多い時期だったので、スマートウォッチの目標消費カロリーは日常生活でも余裕で達成出来ていました。

そんな生活を続けていると…いつに間にか停滞期を過ぎていて、また体重がストンと減っていたののです!

その期間は毎日体重を測っていた訳では無かったので、いつからまた体重が減りだしていたのか、正直分かりません。

ただ、とりあえず毎日スマートウォッチの消費カロリーの目標だけはなんとか達成する生活を続け、ゆるい接種カロリー制限を続けていたら約半年後には普通に体重が減っていたのです。

その後はまた以前と同じように、摂取カロリーと消費カロリーに気を付けるダイエット生活を頑張り、私は約10kgの減量に成功しました。

10kgの減量中は何度もそう言った停滞期があり、その都度同じように一度体重の事を忘れて食事によるストレスだけは溜めないようにし、少し期間を置きつつ、スマートウォッチの目標だけは達成する事を心掛けてゆるく長くやって行きました。

そんな感じで私が10kgの減量のために費やした時間は約2年です。

ひょっとしたら今回の停滞期も同じように半年くらいかかってしまうのかもしれませんし、目標体重まで年単位で時間がかかってしまうかもしれません。

ただ、時間がかかったとは言え、一度は停滞期を抜け出した事のあるこの経験を、今回のダイエットにも活かし色々と工夫も重ねて頑張って行こうと思っています。

リングフィットメニューの変更

今回停滞期を迎えたと言う事で、一ヶ月以上毎日行っていたリングフィットの同じカスタムメニューを変更する事にしました。

今までは⬇️

こんなメニューでしたが、

今日からは⬇️

こちらのメニューに変更しました。

変更の理由はマンネリからのストレスの防止です。

停滞期中はとにかくストレスを溜めない事が大事なので、少しでもストレスの要素を無くすためにメニューを変更してみました。

また、今まではお腹と下半身メインのエクササイズだったので、あまり鍛えていなかった上半身や二の腕周りを中心にエクササイズしてみる事にしました。

リングフィットアドベンチャーは自由にメニューを組み替えて自分に合うメニューをカスタム出来るので、毎日の運動のマンネリ化も防げて、私のような飽きやすいダイエッターにとっては神のような重宝さです。

おすすめの記事