40代…美容院に行くと疲れる!

美容院に行くと疲れる…そんな思いを抱いているのは私だけでしょうか…?

私は、髪質のせいで美容院に行くと、少なくても3〜4時間は時間がかかってしまう人間です。

20代の頃はセミロングヘアで頻繁にストレートパーマを当てていたので、カラー(美容院によってはストパーとカラーは別の日に行うお店もありますが、私が当時通っていたお店は同日に行っておられました)トリートメントなどを合わせると、6時間ほどかかってしまう事も珍しくありませんでした。

それでも昔は髪が綺麗になった事が嬉しくて、多少疲れてもへっちゃらでしたし、寝たら疲れも綺麗に無くなっていました。

ところが40代に差しかかった頃から、美容院に行くとその日はもう立ち上がれないほど疲れてしまい、次の日にまで疲れが持続し、下手すると一週間くらい疲れから体調不良に陥ってしまう事もあるのです。

なぜ美容院に行くと疲れるのか

先週、カットとカラーとトリートメントをするために美容院に行きました。

美容院では当然何度もシャンプー台に寝かされ、洗ったり乾かしたりを繰り返されます。

髪を切る前の洗髪、カラー後の洗髪、トリートメント後の洗髪と洗髪時間だけで合計一時間以上かかります。

私はこの再三の洗髪時に何度も寝たり起きたりする事で、頭がくらくらしてきて疲れの原因になってしまうようです。

その上、美容院では美容師さんと何気ないおしゃべりをする事が多いのですが、頭がくらくらしている状態で色々と喋りかけられるとさらに疲れが倍増してしまう事もあります。

私は普段はいつも同じ美容師さんにお願いしてもらっていますが、たまに普段とは違う美容師さんが担当されると、おしゃべりのペースが合わずにいつもよりも疲れてしまう事が多いです。

また、長時間かかる事でお腹が空いてしまい、血糖値が下がって立ちくらみが起きてしまう事もあります。

血糖値対策としては、美容院に行く時にはポケットに必ずキャラメルなど糖分を素早く補給出来る物を忍ばせておいて、こっそり途中で食べたりしています。

また、疲れの対策としては、美容院に行く日は夕食はテイクアウトを利用するなどして、帰宅後は家事をせずにゆっくり休めるようにしています。

ほんの数年前までは、美容院に行ってから飲み会に行ったり、コンサートに行ったりと、頭を綺麗にしてからアクティブに遊ぶ事も可能だったのですが、美容院だけでこんなに疲れてしまう事にやはり加齢を感じざるを得ないです。

かなしいですが、無理をせずに自分のペースを守って生活する事も40代後半の主婦には大切な事なので、美容院に行く日は家事はお休みしてゆっくりする日!と決めて、今後の美容ライフを楽しみたいです。

おすすめの記事