
秋の夜長にあつ森でも…
最近めっきり秋めいてまいりましたが、皆さま「秋の夜長」はどうお過ごしですか?
読書の秋、音楽の秋、食欲の秋など、秋の夜長に楽しむ物は数ありますが、私は最近めっきり「あつまれどうぶつの森の秋」にはまっております。
私が「あつ森」にハマり出したのはあつ森の発売日当日から…。
そこから数年、少しづつ島クリやアイテム集めを進めて来ましたが、ここ半年ほどは全くプレイしていませんでした。
しかし、たまたま久しぶりにプレイした時にまたあつ森の島クリ熱が再燃してしまい、ここ最近は夜な夜なあつ森をプレイして、少しづつ島を発展させています。
あつ森は一年前に大型アップデートがあり、新しい家具などが増えましたが、今まであまり新家具を利用した島クリをしてこなかったので、今更ですがそれらを活用し、島クリを楽しんでいます。
赤レンガな街並みを作ってみた。
私があつ森を始めた時、元々作れる「レンガの橋」や「レンガの階段」がとても気に入り、レンガを基調とした街並みを作りたいと思いました。
しかし、発売日当時はレンガ調の使えそうな家具が少なく、シンプルなパネルを利用してマイデザインでレンガの壁などを作るしかありませんでした。
新家具が追加後、「ちゅうせいのまちなみ」と言う家具にステキな赤レンガのバリエーションがある事を知り、これを使って念願の赤レンガな街並みを作ってみる事にしました。
ちなみに、私のあつ森ポリシーとして、マイデザは自分で書いた物のみ使用、島は出来るだけ元々の地形を活かして作り、大規模な島クリは行わない事、としています。
素敵なマイデザを多くの方々が作られていて、それらを使うのもあつ森の楽しみ方の一つですが、私はやはり元々のあつ森の世界と自分の世界を大事にしたい派なので、マイデザは自作のみとしています。
また、元々降り立った無人島にも思い入れがあるので、島の地形を大幅に変える事はしたく無く、できる限り元の地形を活かして島作りをする事にしています。
そんな感じで出来上がった「赤レンガな街並み」がこちら💁♀️

案内所の右隣に、赤レンガ調の建物?を建ててみました。
この建物は2階に上がれるようになっており、

2階はカフェスペースになっています。

カフェからは対岸の住宅街が望めるようになっており、お気に入りのレンガの橋も見えます。

レンガの建物の前には噴水もあり、住民達の憩いの広場になっています。
あつ森は、家具の配置や島クリで自分なりの芸術性を表現できたり、幼少の頃のお人形遊びやおままごと感覚を思い出させてもらえたり、自分の作った島で住民と触れ合ったり遊んだり、まさに子どもの頃の夢だった「絵本の世界に入ってみたい」を叶えてくれるゲームだと思っています。
私は絵画を描く感覚で島をクリエイトして楽しんでいますが、私が作った島で子どもが魚釣りや虫取りを楽しむ姿も見られるのもまた面白いです。
あつ森発売日から約2年半、まだまだ新しい発見があるのもとても面白いです。